10/15 일본어 스터디
1.自己管理がうまくできなくて一番大きく失敗した経験
2.それを乗り越えて成功した経験
3.自己管理ができる自分だけのコツ
4.自己管理の種類の中で最も重要であると考えるもの(遅刻、体重、外見等の中から)
1. 몇년 전에 JLPT 1급 시험을 봐야했는데 전날에 늦게까지 술먹고 늦잠자서 시험조차 보지 못했던 경험이 있다. 1년에 단 2번있는 시험이고 수험료도 비쌌기 때문에 자책감과 후회가 너무 많이 남더라
2. 사실.. 부끄럽지만 아직 가끔 늦잠자서 지각을 한다.. 어릴 때 습관이 늦게까지 간다고 하는데 그게 정말인거 같다. 그렇지만 확실히 어릴때보다는 책임감도 늘고 절제력이 생겨서 점점 나아지고 있다
3. 기합보다는 동기를 더 중요하게 생각해라
(목표 달성후의 자신에 대한 보상을 준비
목표달성후의 자신의 이미지를 상상하면 두근두근
목표를 해결해서 달성하여 자신을 가지자
동기부여가 잘되는 사람을 롤모델로 삼기
주변 사람에게 목표를 말하자
목표를 작게 쪼개라
자기를 혼내고 훈계하는 책을 들고 다닌다)
목표설정을 자기 분수에 맞게 정해라
자신만의 룰을 정해라
振り返り
최근의 나는 취준생이기 때문에 시간관리 능력이 가장 중요하다고 생각함
시간은 한정되어 있다. 따라서 시간은 누구나에게나 한정적이고 같은 시간을 얼마나 효율적으로 쓰느냐에 따라 자신의 가치가 정해지는 것이기 때문에 중요하다고 생각한다.
1。何年か前にJLPT 1級試験を受けなければならなかったのに、前日遅くまで酒を飲んで寝坊して試験さえ受けられなかった経験がある。 1年にたった2度ある試験で受験料も高かったから自責の念と後悔がたくさん残ったよ。
2。実は、まだたまに朝寝坊して遅刻をする。 幼い時の習慣が遅くまで行くというが、それが本当だと思う。 でも、未だに確実には自己管理ができるわけではなりが、確かに幼い頃よりは責任感も増えて節制力ができてだんだんよくなっている
3。気合よりは動機付けをもっと重要に考えなさい
(目標達成後の自身への褒美を用意する
目標達成後の自分のイメージを想像してワクワクする
動機づけの良い人をロールモデルにすること
周りの人に自分の目標を宣言する
目標を小さく分ける
自分を戒める(いましめる)本を携帯
目標設定を身の丈に合わせる
自分だけのルールを決める
(痩せるためには一気に痩せることよりまず正しい食べる規則がもっと大事
自分の目標があるならそれを達成できるように自分ができる範囲の細かいルールを作る)
振り返り
- 自分がうまくやってることで動機をもっとつけることができる
ー次に向けた改善点を洗い出すことができる
ー自分が何が弱い洗い出すことができる
4。最近の私は就活をやっているので時間管理能力が一番重要だと思う。
時間は限られている。 よって同じ時間をどれほど効率的に使うかによって自分の価値が決まるので重要だと思う。